三崎港 イワシの釣り方、イワシの仕掛け
三崎港 イワシの仕掛け
釣りいけないんで、暇なので。
仕掛けと言うか釣り方、三崎に限ったことではないですが、水の透明度によってだいぶ変ります。
一応、実際の体験のみをもとに三崎でのイワシの釣り方、仕掛け
・竿
2m以上くらいのものでリール付きの普通のです。延べ竿(リールのないやつ)は、しなりすぎたり、意外と重かったり、風であおられたりして扱いずらいです。
1.8mでも可能です。3m以上のは扱いづらくなって来るかと思います。
理想的には2.7m程度でしょうか。
柔らかい目の竿がいいです。
・ 仕掛け
通常の皮付きサビキや、ピンクサビキなどよりも、トリックサビキがいいように思えます。おそらく、場所によって、透明度が結構高いので、見破られていると思われます。
また、トリックサビキでも、余計な羽や、飾りは不要です。
もし、できるなら、自作した方がずーっといいです。三崎港近くの釣具屋は足元見て高く売っています。安売りで100円で買えるものが350円以上したりしています。
それに、結構なサイズの15cmくらいのイワシになると、1匹かかれば、他の餌は落ちてしまいますので、すぐに引き上げることになるので、針の数はほとんど意味ないです。
10本も針があると、吊り上げた後に面倒です。絡まったりして。
自作する場合は、手ごろなサイズの袖針を買ってきて、だいたい、イワシの口を思い起こしながら想像して下さい。
ハリスはやはり細い方がいいので、あまり大きくない方がいいと思います。
幹糸は1号程度で十分でしょう。
袖針を幹糸に結びます。結び方はネットで解説されていると思います。
3本あれば十分。上下にヨリモドシ、スナップ付きを付けて完成です。何セットか用意しておくとよいです。
注意としては、ハリスの長さなんですが、トリックサビキを見るととても短い。
2cmくらいとかがいいです。短い方がイワシが食った時にすぐに針が食い込んでくれるようです。
また、ハリスが長いと、コマセ付け皿の淵にひっかかってやりずらくなります。
・コマセ
アミコマセを使います。
ほんのひとつまみ、海に投げ込んでイワシが寄ってきたら、サビキをゆっくり投入して、食いつかせてつります。何もいないときに仕掛けを投入するよりは、イワシを寄せてから仕掛けを入れるほうが効率的でした。
また、人が少ないとき、魚が少ないときで周りがつれていないときに、一人でコマセをがんがんまくと、かなり一人勝ちできます。コマセは多く持っていくに越した事はありません。
・トリックサビキ用の餌付け皿
600円くらいで、コマセを仕掛けに付けやすくした皿が売られています。これは必要です。
しかし、岸壁の出っ張りと皿の幅が合わないとすぐ、海へ転落します。そういう時は、安全の地面に直置きがいいでしょう。
・つれた後の保冷容器
暑い時期ですので、イワシを痛ませないようにすぐに冷えたクーラーBOXへ入れて新鮮さをキープしてください。やはり、釣ったイワシは新鮮です。なんといっても、三崎の魚屋で当日上がったイワシと一緒に持って帰ったときも、断然、釣った方が新鮮です。
新鮮さは味に反映されるので重要です。
・時合
一番重要なことがこれ。
朝、夕あると思いますが、昼間中連れている時期もあり、一概には言えませんが、
自分は夕派なので、朝まずめの方が釣れるとは思いますが、夕方の時合に関しては、かなり厳密です。
前日と同じ時間ぴったりになると、釣れだし、時間が過ぎるとつれなくなる。
この時間以外はどんなにねばっても無駄です。
コマセの無駄になりますので、時間までじっくり待ちましょう。
意外と遅くて、17時-18:30とか、16:30~とかの感覚です。
・釣る場所。ポイント
これもかなり重要。というか、時間と同じ暗い大事で、三崎は港がいくつかあり、場所によっては、全く釣れないのに、すぐ裏では釣れていたりとします。
ただ、経験としては、時間が遅くなるに連れて、イワシは湾の奥の方に入っていくようです。
ですので、ただの通り道で仕掛けをたらしても、あっという間に通り過ぎてしまって、時合は終わってしまいます。
湾の奥で、釣りができるポイントというととても限られています。
また、時合い前でも常に回遊している場所もあるようで、昼間から連れている場所があります。
見れば、遠くからでも分かりますが。
・時期
これは、かなり重要です。経験上、8月初め~9月の???~10月
なんでも、定置網が入ったとか、イワシが成熟しきったとか、大型の青物が追ってきているとか、怯えているような時は、餌には目もくれずに素通りしてしまいます。
この時期を最後にイワシつりは終了となります。
9月の3連休はいつも失敗します。人のほうが多い。特に2日目。車も半端ないですし。やめておいたほうがいいでしょう。
釣りいけないんで、暇なので。
仕掛けと言うか釣り方、三崎に限ったことではないですが、水の透明度によってだいぶ変ります。
一応、実際の体験のみをもとに三崎でのイワシの釣り方、仕掛け
・竿
2m以上くらいのものでリール付きの普通のです。延べ竿(リールのないやつ)は、しなりすぎたり、意外と重かったり、風であおられたりして扱いずらいです。
1.8mでも可能です。3m以上のは扱いづらくなって来るかと思います。
理想的には2.7m程度でしょうか。
柔らかい目の竿がいいです。
・ 仕掛け
通常の皮付きサビキや、ピンクサビキなどよりも、トリックサビキがいいように思えます。おそらく、場所によって、透明度が結構高いので、見破られていると思われます。
また、トリックサビキでも、余計な羽や、飾りは不要です。
もし、できるなら、自作した方がずーっといいです。三崎港近くの釣具屋は足元見て高く売っています。安売りで100円で買えるものが350円以上したりしています。
それに、結構なサイズの15cmくらいのイワシになると、1匹かかれば、他の餌は落ちてしまいますので、すぐに引き上げることになるので、針の数はほとんど意味ないです。
10本も針があると、吊り上げた後に面倒です。絡まったりして。
自作する場合は、手ごろなサイズの袖針を買ってきて、だいたい、イワシの口を思い起こしながら想像して下さい。
ハリスはやはり細い方がいいので、あまり大きくない方がいいと思います。
幹糸は1号程度で十分でしょう。
袖針を幹糸に結びます。結び方はネットで解説されていると思います。
3本あれば十分。上下にヨリモドシ、スナップ付きを付けて完成です。何セットか用意しておくとよいです。
注意としては、ハリスの長さなんですが、トリックサビキを見るととても短い。
2cmくらいとかがいいです。短い方がイワシが食った時にすぐに針が食い込んでくれるようです。
また、ハリスが長いと、コマセ付け皿の淵にひっかかってやりずらくなります。
・コマセ
アミコマセを使います。
ほんのひとつまみ、海に投げ込んでイワシが寄ってきたら、サビキをゆっくり投入して、食いつかせてつります。何もいないときに仕掛けを投入するよりは、イワシを寄せてから仕掛けを入れるほうが効率的でした。
また、人が少ないとき、魚が少ないときで周りがつれていないときに、一人でコマセをがんがんまくと、かなり一人勝ちできます。コマセは多く持っていくに越した事はありません。
・トリックサビキ用の餌付け皿
600円くらいで、コマセを仕掛けに付けやすくした皿が売られています。これは必要です。
しかし、岸壁の出っ張りと皿の幅が合わないとすぐ、海へ転落します。そういう時は、安全の地面に直置きがいいでしょう。
・つれた後の保冷容器
暑い時期ですので、イワシを痛ませないようにすぐに冷えたクーラーBOXへ入れて新鮮さをキープしてください。やはり、釣ったイワシは新鮮です。なんといっても、三崎の魚屋で当日上がったイワシと一緒に持って帰ったときも、断然、釣った方が新鮮です。
新鮮さは味に反映されるので重要です。
・時合
一番重要なことがこれ。
朝、夕あると思いますが、昼間中連れている時期もあり、一概には言えませんが、
自分は夕派なので、朝まずめの方が釣れるとは思いますが、夕方の時合に関しては、かなり厳密です。
前日と同じ時間ぴったりになると、釣れだし、時間が過ぎるとつれなくなる。
この時間以外はどんなにねばっても無駄です。
コマセの無駄になりますので、時間までじっくり待ちましょう。
意外と遅くて、17時-18:30とか、16:30~とかの感覚です。
・釣る場所。ポイント
これもかなり重要。というか、時間と同じ暗い大事で、三崎は港がいくつかあり、場所によっては、全く釣れないのに、すぐ裏では釣れていたりとします。
ただ、経験としては、時間が遅くなるに連れて、イワシは湾の奥の方に入っていくようです。
ですので、ただの通り道で仕掛けをたらしても、あっという間に通り過ぎてしまって、時合は終わってしまいます。
湾の奥で、釣りができるポイントというととても限られています。
また、時合い前でも常に回遊している場所もあるようで、昼間から連れている場所があります。
見れば、遠くからでも分かりますが。
・時期
これは、かなり重要です。経験上、8月初め~9月の???~10月
なんでも、定置網が入ったとか、イワシが成熟しきったとか、大型の青物が追ってきているとか、怯えているような時は、餌には目もくれずに素通りしてしまいます。
この時期を最後にイワシつりは終了となります。
9月の3連休はいつも失敗します。人のほうが多い。特に2日目。車も半端ないですし。やめておいたほうがいいでしょう。